この記事では、
という人に向けて、先日イサキを捌いたので紹介していきます。
パパ!おさかなするの?
なんていうおさかな?
今日はイサキっていうお魚を捌くよ!
イサキ?
美味しいの?
パパの好きなお魚だよ!
でもりるべぃのお口には合わないかも・・・
合います。
食べます。
イサキよい(潔い)な・・・
近所のスーパーで購入
先日スーパーの鮮魚コーナーを物色していると、イサキが丸ごと売っていたので購入しました。
イサキは僕自身好きな魚なので楽しみです。
旬は初夏って聞いてたけど・・・
梅雨時期からが旬の魚だと思うのですが、
今は真冬の2月・・・
こんな時期にイサキ?と思いましたが体型も良く見えたので買ってみました。
塩焼き、煮付け用?!
手にしてから気づいたのですが、パッケージに
「塩焼き、煮付けに」との記載が・・・
水揚げから時間が経っていて、鮮度があまり良くないという事かなと思いましたが、
捌いてみていけそうなら刺身で頂きます。
下処理
帰宅したら早速下処理をします。
その日に食べる場合の下処理の方法で進めていきます。
エラ、内臓を抜いた状態で売られている場合
今回は内臓が入った状態で売られていましたが、
スーパーによってはエラと内臓を取ってくれているところもあります。
捨てる部位なのでゴミが減り、まな板も汚れないので
人によっては助かる事でしょうが、
僕としては「ありがた迷惑」です(笑)
せっかく捌くなら1からやりたいですし、
内臓の脂の感じも見てみたいのです!
みなさまも日曜水産をやり始めたら、
この「こだわり」を解ってくれるはずです!
というか解ってくれると信じています(笑)
すぐに食べる場合の下処理
今回はその日のうちに捌いて食べてしまうので、
頭と内臓を一気に取り除きます。
カマも今回は食べません。
下処理の方法を解説している記事はこちら↓
思ったより脂がのっている
頭を落として内臓を引き抜いたときに内臓脂肪がすごくあり、驚きました。
今までも何度かイサキを捌いたことがありましたが、
ここまで脂がのっているイサキは初めてでした。
1枚目完成
さくっと1枚目完成です。
上手くできたような気がします。
問題は裏面です。
ここからが難しい(-_-;)
3枚卸し完成
何とか3枚卸し完成です。
今回は詳しい説明を省きますが、
こちらの記事で詳しく解説しています↓
ちゃんと卸せたかチェック!
僕はいつも捌き終わってから骨を見て、
ここでミスしたなとかここは包丁の角度をもっとこうとか反省会をします。
今回は裏面でぎりぎりを攻めすぎて骨の下に包丁が貫通してしまいました。
みなさまも捌いたあとは振り返りをして、次回の成功に繋げましょう!
腹骨をスキ取る
腹骨をスキ取ります。
半身は塩焼きにするのでそのままにしておきます。
血合い骨を切り取る
血合い骨は骨抜きで抜いていってもいいのですが、
僕はある程度の大きさの魚になると、包丁て切りとるようにしています。
イサキは骨が強いので、抜きにくいということもあります。
皮を引く
イサキは皮がしっかりしているので引きやすいです。
皮目の脂もしっかりあったので余計に引きやすかったです。
上手く出来ました。
特に脂のある魚の皮は滑って持ちにくいのでキッチンペーパーで掴むとやり易いです!
塩水処理
最後のひと手間です!
みなさまもめんどくさがらずに、是非やってみてください。
塩水処理をすることで臭みも抜けて美味しく食べれます。
脂が浮いている
今回のイサキは脂がのっていたので、塩水に脂が浮いていました。
「絶対美味しいやつ」です。
あえて皮を引かずに炙る
僕はイサキを捌く時は皮を残して炙りで食べるのも好きなので、
今回も炙って食べたいたいと思います。
「ほりにし」
いつもであれば炙る前には皮に塩をまぶしますが、
先日キャンプ料理で流行ってるスパイスを買ったので、
今回はこれをまぶして炙ります。
皮が固いのでしっかり炙る
イサキは皮がしっかりしていて、口に残りやすいので、しっかり炙ります。
スパイスの良い香りが・・・
完成
切り付けたら完成です。
半身の背中側を炙りで、お腹側を刺身にしました。
お刺身はくせが無くほどよい脂美味しかったです。
炙りのほうも、皮が香ばしくとても美味しく頂きました。
残りの半身は次の日に塩焼きにして食べました。
塩水処理をしたせいか、身がフワフワでかなり美味しかったです。
お刺身はくせが無くほどよい脂美味しかったです。
炙りのほうも、皮が香ばしくとても美味しく頂きました。
まとめ
今回は初夏が旬のイサキを真冬に捌いて食べてみましたが、
脂もしっかりのっていてかなり美味しく頂きました。
皆様もスーパーや鮮魚店でイサキをみかけたら是非捌いて食べてみてください!
ありがとうございました!
コメント